2010-01-01から1年間の記事一覧

光通信の研究に復帰

縁あって、光通信の研究に復帰する事になりました。それに併せて、滋賀県の長浜市に引っ越してきました。NHKの大河ドラマ「江」の故郷、小谷城の近くです。 http://www.kohokukogyo.co.jp/english/index.html http://www.nhk.or.jp/go/top.html サイエン…

学問は既得権だ

余り学校では教わらないのだけど、学問というのは、先人が積み重ねてきた既得権の上に成り立っているに過ぎない、という事は認識しておくべきだと思う。 私は大阪南部の片田舎に育ったので、地元の公立しか選択肢がなく、お受験なんて無かったのだけど、京都…

ハーバード白熱教室

先日、夜中にテレビをつけたら、東大での講義の模様が放送されていた。最後の数分間だけ観たのであるが、どうしてこんなに人気なのか私には理解不能であった。 http://www.nhk.or.jp/harvard/archive.htmlそもそも、何を正義とするか? という問題は、人類最…

都市国家の時代

いつの時代にも坂本龍馬は存在したはずである。ただ時代が彼を必要としたかどうかだ。黒船が来て、開国か否かという幕末の時代背景が、彼を要求したのである。1990年代の光通信技術の大幅な技術革新が、ブロードバンド時代を導いた。2000年になって…

キリスト教の可能性

歴史を振り返って不思議に思うのは、どうして昔の日本はキリシタン大名とか、島原の乱とか、新島襄とか、キリスト教の影響が大きかったのに、今はそうでもないのか? という事である。しかし今後は必要となる考え方だと思う。オカネにしても、知識にしても、…

最近のアプリケーションから

インターネットが広まったのは1995年だから、今の大学生は物心ついた時からネットが存在した事になる。インターネット発展の歴史なんて言う本も、どこかに出ているんだろう。1.MapCrunch http://www.mapcrunch.com/最初の頃は、UNIX端末でモザイクって…

タイタニック

タイタニックは、もちろん究極の愛の形を描いた映画であるけれど、技術者への戒めを説いた映画でもある。技術者に求められる特質は「謙虚さ」である。 http://www.youtube.com/watch?v=yd1uEvyzCmM&feature=related湯川秀樹博士の講義は学生には評判が良くな…

イイ人ほど早く死ぬ

先日、高校と大学の同窓会報が送られてきた。高校の同期生で2名の方が亡くなり、10名程が連絡不能のようである。100歳以上ではないにしても、既に亡くなられている方も居るだろう。「いじめられている友人を救えなかった」、と書き残して死んでしまう…

シミュレーションの奥深さ(2)

株取引のデイトレードとスイングトレードの違いも、カオスの考え方を導入すると理解しやすい。短期予測を利用するのがデイトレで、アトラクタの有界性を利用するのがスイングである。 元物理学会会長の佐藤文隆先生が、最近、力学の教科書を書かれたそうで、…

シミュレーションの奥深さ(1)

計算機シミュレーションで判ってきた事は、一見複雑に見える現象の根底にも、案外、簡単なルールがあるという事である。これは、将来が予測できるという事ではない。計算は出来るけど、予測はできないのである。Mathematica を開発した S. Wolfram の講演は…

社会の2相(4)

大阪府の橋下知事の言うように、現代の日本の政治システムは時代遅れのものとなっており、21世紀に対応した、新しい器(船)を創る必要があると思う。さすがに若くして知事になるだけあって、橋下知事のスピーチは上手である。間の取り方など、講談を思わせ…

社会の2相(3)

聖書を読んでいて驚くのは、旧約聖書と新約聖書のギャップである。新約聖書では、キリストは「汝の敵を愛せよ」と説くのに対し、旧約では、神に従って敵を滅ぼす話が頻繁に出てくる。これはキリスト教の二面性を示すものであろう。日本社会にも、相対的価値…

社会の2相(2)

1990年代に社会主義の崩壊が見られたが、それでもって、資本主義の勝利という訳ではないだろう。社会の状況によって、それに適応する社会システムは変わってくる訳である。システムトレードを調べていると判るが、どんな相場状況にも通用するオールマイ…

社会の2相(1)

今回の参議院選挙は、インターネットは解禁されなかったが、それでもネットの利用は大幅に進んだものであった。争点は、日本の借金をどうするのか? という事であったと思う。20代とか若い世代は、借金をまじめに返済しようと考えるので、自民党の支持率が…

やはり神様は必要だ

こんな事を言うと叱られるのかも知れないが、やはり「神様」の概念を導入した方が、うまく行く場合が多いと思う。 モントレーでやってるらしいTEDの講演には、面白いものが多い。ベストセラー作家の Elizabeth Gilbert の講演も印象的である。彼女は、「…

情報社会の残されたテーマ

物品購入とか、マスメディアとか、この10年でかなり情報社会が進展し、便利になってきたが、残された分野について検討しておく必要があるだろう。 連休は、ABCテレビで「Thin Ice」を観ていた。荒川静香が、Stephane Lambiel と組んで出ていたからである。…

資本主義の成立条件

資本主義は、リスクを分散させて投資するシステムであるが、経済縮小期においても本当に機能するのか? ハッキリさせる必要があるだろう。 期待値がプラスで無ければ投資してはいけない、というのは投資の鉄則である。昔(約10年前)、国際会議でアムステ…

ビルゲイツと原子力

ビルゲイツが次世代原子炉の開発に乗り出すという。60年間連続運転可能な10万キロワット級原子炉を東芝と共同開発し、世界に普及させる構想のようである。年齢的にも人生を賭けた最後の挑戦になるだろう。 http://www.nikkei.com/news/headline/article/…

MBA雑感

昨年末から京大の経営管理大学院(MBA)で、アルバイトというか非常勤研究員をしているのだけど、MBAというのは、今後の大学教育において可能性があるように思う。 http://www.gsm.kyoto-u.ac.jp/jp/ 第一に、MBAというのは、何を教えるか決まって…

謹賀新年

人生も折り返し点を過ぎ、やるべき仕事をキチンと成し遂げたいと思います。 本年も宜しくお願い致します。

ネットに残る仕事

建設会社のキャッチコピーで、「地図に残る仕事」というのがあったが、現在、目標としているのは、「ネットに残る仕事」である。 http://librarytaisei.jp/works/ 昔、電力会社に入って、最初の仕事は「配電」であった。配電というのは、電力系統のラスト1マ…